再就職手当について。
自己都合で退職し、三ヶ月の待機期間が終了目前で、来月7月6日が初の失業保険支払日(認定日)です。
今日、明日に内定でた場合、早期手当て?みたいなものは貰える
んでしょうか?
それとも、認定日間近なのでもう貰えないのでしょうか?
あと、ハロワ経由の就職じゃないと対象にならないのでしょうか?
宜しくお願いします
自己都合で退職し、三ヶ月の待機期間が終了目前で、来月7月6日が初の失業保険支払日(認定日)です。
今日、明日に内定でた場合、早期手当て?みたいなものは貰える
んでしょうか?
それとも、認定日間近なのでもう貰えないのでしょうか?
あと、ハロワ経由の就職じゃないと対象にならないのでしょうか?
宜しくお願いします
再就職手当が受給できます。
自己都合退職で給付制限3ヶ月(待機期間ではありません)の間、最初の1ヶ月(7日間の待期期間が終わった翌日から1ヶ月)はハローワークの紹介でなければいけませんがもう過ぎていますから大丈夫です。
再就職手当について受給条件や請求方法、支払い時期などは下記の通りです。
「再就職手当」若しくは早期再就職支援金といいます。
再就職手当の支給には色々な条件があります。
①就職の前日までの支給日数残が所定日数以上残っていること
②新しい仕事の雇用期間が1年を超えることが確実であること
③離職前の事業主(その事業主と密接な関係にある事業主も含む)に再び雇用されたものでないこと
④待期期間7日が経過した後に就職したこと
⑤給付制限3ヶ月がある場合、最初の1ヶ月はハローワークの紹介の仕事に就職したこと
⑥過去3年間に再就職手当を受けたことがないこと
⑦雇用保険に加入できる雇用条件であること ⑧再就職手当ての支給の申請にかかる就職の後すぐに離職したものでないこと
申請は就職した翌日から1ヶ月以内にしてください。また、添付書類がありますからハローワークに確認してください。
振込みまでの期間はハローワークでは一定期間経過後、支給要件の調査を行い、その後支給できるかを決定し、その結果を通知するとともに支給できる方については、あなたの口座に振り込みますので、実際の支給は申請日から1~2ヶ月後となります。
支給金額は支給予定日数が3分の1以上残っている場合は残日数×基本手当て日額×40%、3分の2以上残っている場合は50%の額が支給されます。
「補足」
あなたが補足した意味がよく分かりません。
自己都合退職で給付制限3ヶ月(待機期間ではありません)の間、最初の1ヶ月(7日間の待期期間が終わった翌日から1ヶ月)はハローワークの紹介でなければいけませんがもう過ぎていますから大丈夫です。
再就職手当について受給条件や請求方法、支払い時期などは下記の通りです。
「再就職手当」若しくは早期再就職支援金といいます。
再就職手当の支給には色々な条件があります。
①就職の前日までの支給日数残が所定日数以上残っていること
②新しい仕事の雇用期間が1年を超えることが確実であること
③離職前の事業主(その事業主と密接な関係にある事業主も含む)に再び雇用されたものでないこと
④待期期間7日が経過した後に就職したこと
⑤給付制限3ヶ月がある場合、最初の1ヶ月はハローワークの紹介の仕事に就職したこと
⑥過去3年間に再就職手当を受けたことがないこと
⑦雇用保険に加入できる雇用条件であること ⑧再就職手当ての支給の申請にかかる就職の後すぐに離職したものでないこと
申請は就職した翌日から1ヶ月以内にしてください。また、添付書類がありますからハローワークに確認してください。
振込みまでの期間はハローワークでは一定期間経過後、支給要件の調査を行い、その後支給できるかを決定し、その結果を通知するとともに支給できる方については、あなたの口座に振り込みますので、実際の支給は申請日から1~2ヶ月後となります。
支給金額は支給予定日数が3分の1以上残っている場合は残日数×基本手当て日額×40%、3分の2以上残っている場合は50%の額が支給されます。
「補足」
あなたが補足した意味がよく分かりません。
生活保護に関してお伺いいたします。
現在31歳の男性です。2年程前に仕事を退職してから中々仕事が決まらず、4ヶ月前に仕事が決まったのですが規模縮小を理由に解雇されてしまいました。実際に働いた期間が3ヶ月程なので失業保険もおりません、母親は離婚で父は一昨年に亡くなりました、兄弟も何処にいるのかまったくの所在不明の状態です。。職案に通い求職活動をしているのですが仕事が決まりません、借金もあり生活費に非常に困っております、働きたい前向きな気持ちはあるのですが本当にに雇ってもらえません、父も財産等はまったく持って無く死んで行きました、私自身も車等の財産はありません。生活保護の申請に頼らざるおえない状況になってしまいました、生活保護を受給できる資格は満たしてますでしょうか?早急に仕事を決めたいと思っているのですが。。皆さん宜しくお願い致します。
現在31歳の男性です。2年程前に仕事を退職してから中々仕事が決まらず、4ヶ月前に仕事が決まったのですが規模縮小を理由に解雇されてしまいました。実際に働いた期間が3ヶ月程なので失業保険もおりません、母親は離婚で父は一昨年に亡くなりました、兄弟も何処にいるのかまったくの所在不明の状態です。。職案に通い求職活動をしているのですが仕事が決まりません、借金もあり生活費に非常に困っております、働きたい前向きな気持ちはあるのですが本当にに雇ってもらえません、父も財産等はまったく持って無く死んで行きました、私自身も車等の財産はありません。生活保護の申請に頼らざるおえない状況になってしまいました、生活保護を受給できる資格は満たしてますでしょうか?早急に仕事を決めたいと思っているのですが。。皆さん宜しくお願い致します。
あなたが健康ならば無理です 仕事をやめて二年間はアルバイトすらしなかったのですか?借金の内訳(借金は何故できたのか)と人生の中で正社員で働いた期間はどの位でしょうか? きちんと説明できますか?生活保護は借金を肩代わりする制度ではありません 借金を整理してアルバイトを掛け持ちでもしながら正社員の仕事を探すべきです。
あなたは20代の女性と過去の質問にありましたが、実際はどちらの方ですか? 生活保護を甘く見ないでアルバイトでもする方向で考えて下さい。
あなたは20代の女性と過去の質問にありましたが、実際はどちらの方ですか? 生活保護を甘く見ないでアルバイトでもする方向で考えて下さい。
6月に退職し、退職後1週間後に海外に3ヶ月間留学に行きます。
帰国後、失業保険を貰いたいと考えています。自己都合での退職なので、申請後3ヶ月間の待機期間があると聞きました。
退職後、ハ
ローワークに出向き3ヶ月間の待機期間になるまでどれくらいの期間が必要なのでしょうか。
3ヶ月間の待機期間の間に留学をしたいと考えていたのですが、私の場合はそれができるのでしょうか?
さすがに1週間だけでは手続きは終わらないでしょうか?
帰国後、失業保険を貰いたいと考えています。自己都合での退職なので、申請後3ヶ月間の待機期間があると聞きました。
退職後、ハ
ローワークに出向き3ヶ月間の待機期間になるまでどれくらいの期間が必要なのでしょうか。
3ヶ月間の待機期間の間に留学をしたいと考えていたのですが、私の場合はそれができるのでしょうか?
さすがに1週間だけでは手続きは終わらないでしょうか?
こんにちは、、
私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して、現在就活中です。
退職後に離職票を貰ったら、ハローワークに申請できますが、一週間では手続きは完了できないです。
三ヶ月の給付制限の前に、ハローワークで受給資格決定をしてもらい、7日間の待機期間があって、講習会があって、資格決定日から4週間後に最初の認定が必要です。
初回の認定を経ないと12週間あとの認定日(給付制限)ができません。
最低でもハローワークに来所してから合計5週間必要です
私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して、現在就活中です。
退職後に離職票を貰ったら、ハローワークに申請できますが、一週間では手続きは完了できないです。
三ヶ月の給付制限の前に、ハローワークで受給資格決定をしてもらい、7日間の待機期間があって、講習会があって、資格決定日から4週間後に最初の認定が必要です。
初回の認定を経ないと12週間あとの認定日(給付制限)ができません。
最低でもハローワークに来所してから合計5週間必要です
失業保険期間中のアルバイトについての質問です。
近々自己都合での退職予定があり、3ヶ月制限の給付金対象となりますが、
対象期間中にアルバイトをする場合には、給与に関わらず受給対象外となるのでしょうか。
地域差もあるかと思いますが、ご意見いただけましたら幸いです。宜しくお願いします。
近々自己都合での退職予定があり、3ヶ月制限の給付金対象となりますが、
対象期間中にアルバイトをする場合には、給与に関わらず受給対象外となるのでしょうか。
地域差もあるかと思いますが、ご意見いただけましたら幸いです。宜しくお願いします。
そのとおりです。働いた日を自己申告し、その働いた日の分の受給はできなくなります。
何日以上働くと受給額0になるなどもあります。最初に申請行ったときに説明を受けるはずなので、もれなく聞いときましょう。
私としては受給期間中は信義則の観点からもアルバイトしない方がいいと思いますよ~。
何日以上働くと受給額0になるなどもあります。最初に申請行ったときに説明を受けるはずなので、もれなく聞いときましょう。
私としては受給期間中は信義則の観点からもアルバイトしない方がいいと思いますよ~。
失業保険を満額もらった人って・・・
今年10年勤めた会社を寿退社しました。
10年勤めたので失業保険を満額もらうと120日分もらえるようです。
正直、、、働く気はあるけど 失業保険が120日分ももらえるとなると
働かないで 満額もらってから働きたいなぁと思ってしまいますよね。
でも、月一できちんと就職活動報告しないと給付は難しいですよね?
普通に就活するとすぐに採用されてしまいそうなんですよね…
自己退職だと待期3ヵ月と10年未満の勤務でも満額90日分もらえますよね。
約半年も就活やって本当にどこも採用されないなんてこと ほとんどないと思います。
そこで・・・失業保険を満額もらった方ってどうやって就活の報告しましたか?
あまりに何ヶ月も採用されないと職安に怪しまれないですか?
すみません・・・悪知恵だと思うんですけど、どなたか教えてもらえたらうれしいです。
今年10年勤めた会社を寿退社しました。
10年勤めたので失業保険を満額もらうと120日分もらえるようです。
正直、、、働く気はあるけど 失業保険が120日分ももらえるとなると
働かないで 満額もらってから働きたいなぁと思ってしまいますよね。
でも、月一できちんと就職活動報告しないと給付は難しいですよね?
普通に就活するとすぐに採用されてしまいそうなんですよね…
自己退職だと待期3ヵ月と10年未満の勤務でも満額90日分もらえますよね。
約半年も就活やって本当にどこも採用されないなんてこと ほとんどないと思います。
そこで・・・失業保険を満額もらった方ってどうやって就活の報告しましたか?
あまりに何ヶ月も採用されないと職安に怪しまれないですか?
すみません・・・悪知恵だと思うんですけど、どなたか教えてもらえたらうれしいです。
>自己退職だと待期3ヵ月と10年未満の勤務でも満額90日分もらえますよね。
「待機7日」と「給付制限3ヶ月」です。
>あまりに何ヶ月も採用されないと職安に怪しまれないですか?
怪しまれると何か不都合があるのでしょうか。
もっとも、そのようには思われませんが(適職がないのですから致し方ありません)。
「待機7日」と「給付制限3ヶ月」です。
>あまりに何ヶ月も採用されないと職安に怪しまれないですか?
怪しまれると何か不都合があるのでしょうか。
もっとも、そのようには思われませんが(適職がないのですから致し方ありません)。
雇用保険について教えてください。
現在私はフリーターで2箇所掛け持ちのアルバイトをしています。
しかし、メインで働いていた職場が1ヶ月後に閉店となり退職しなければなりません。
4年勤務、月80Hぐらいのペースで入っており、雇用保険も毎月支払っています。
この場合会社都合となりますが、失業保険は給付されるのでしょうか?
一応サブの職場があるとはいえ、そこの勤務時間を延ばしてもらえる見込みもありません。
閉店の知らせが急であったため、困っています。よろしくおねがいします。
現在私はフリーターで2箇所掛け持ちのアルバイトをしています。
しかし、メインで働いていた職場が1ヶ月後に閉店となり退職しなければなりません。
4年勤務、月80Hぐらいのペースで入っており、雇用保険も毎月支払っています。
この場合会社都合となりますが、失業保険は給付されるのでしょうか?
一応サブの職場があるとはいえ、そこの勤務時間を延ばしてもらえる見込みもありません。
閉店の知らせが急であったため、困っています。よろしくおねがいします。
月80Hのバイトに雇用保険は掛けないと思うよ。
労災の間違いじゃないですか。
雇用保険証持ってますか?細長~いやつです。
労災の間違いじゃないですか。
雇用保険証持ってますか?細長~いやつです。
関連する情報