失業手当について
失業保険の支給について質問です。
1月末に5年近く勤めた会社を退社し、現在失業保険申請中です。
6月末が1回目の普及日です。
しかし就職活動はしているものの
、正社員での希望の職種が見つからず、もしこのまま正社員で再就職先が決まらない場合は、金銭面でも辛いのでアルバイトをしながら探そうかと思っております。
(派遣社員・契約社員で働いてしまうと、どうしても就職活動に融通がきかなくなってしまうかと思い、アルバイトで働こうかと思います。)
仮に、7月上旬にアルバイトでも長期の契約が決まった場合、その時点でその後(7月以降)の失業手当は受け取れなくなるのでしょうか?
また、その場合、その後の失業手当は無くなりますか?もしくはまた、無職になった時用に繰り越されるのでしょうか?
詳しい方教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
失業保険の支給について質問です。
1月末に5年近く勤めた会社を退社し、現在失業保険申請中です。
6月末が1回目の普及日です。
しかし就職活動はしているものの
、正社員での希望の職種が見つからず、もしこのまま正社員で再就職先が決まらない場合は、金銭面でも辛いのでアルバイトをしながら探そうかと思っております。
(派遣社員・契約社員で働いてしまうと、どうしても就職活動に融通がきかなくなってしまうかと思い、アルバイトで働こうかと思います。)
仮に、7月上旬にアルバイトでも長期の契約が決まった場合、その時点でその後(7月以降)の失業手当は受け取れなくなるのでしょうか?
また、その場合、その後の失業手当は無くなりますか?もしくはまた、無職になった時用に繰り越されるのでしょうか?
詳しい方教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
アルバイトで長期の契約ではなく、ある限度(所得・労働時間)を超えると
就職が決まったと見なされます。
このご時世、希望の職なんかなかなかですよ。
見つからないと思った方がイイですよ。よっぽど何かのジョブスキルとか
資格を沢山持っているでもないと、その辺に転がっているその他大勢では
良い条件での転職先なんかありません。
もう、サクっとガテン系でもいいからくらいに割り切って職業訓練校への
入校をお勧めします。
製造業での求人が増えていますので仕事はあります。
ここで転職希望の人って大半はより好みし過ぎです。
大した力も無いのにより好みし過ぎて見つからない、で、安易にアルバイト
みたいな図式ですね。
いや、もっとやることがあるだろ?って思うんですが。
待ちに待った支給日でしょうが、訓練校に入ったら入った月から弁当代付きで
支給されます。
在学期間中はずーっと支給されます。当然、パンピーが閲覧しているのとは別
の求人も紹介して貰えます。
なので就職率は高いですよ。もう少し、シビアに考えませんか?
バイトなんかどうだっていいんじゃないの?
ハッキリ言って、行動が遅い!
1月から何やってたの?
就職が決まったと見なされます。
このご時世、希望の職なんかなかなかですよ。
見つからないと思った方がイイですよ。よっぽど何かのジョブスキルとか
資格を沢山持っているでもないと、その辺に転がっているその他大勢では
良い条件での転職先なんかありません。
もう、サクっとガテン系でもいいからくらいに割り切って職業訓練校への
入校をお勧めします。
製造業での求人が増えていますので仕事はあります。
ここで転職希望の人って大半はより好みし過ぎです。
大した力も無いのにより好みし過ぎて見つからない、で、安易にアルバイト
みたいな図式ですね。
いや、もっとやることがあるだろ?って思うんですが。
待ちに待った支給日でしょうが、訓練校に入ったら入った月から弁当代付きで
支給されます。
在学期間中はずーっと支給されます。当然、パンピーが閲覧しているのとは別
の求人も紹介して貰えます。
なので就職率は高いですよ。もう少し、シビアに考えませんか?
バイトなんかどうだっていいんじゃないの?
ハッキリ言って、行動が遅い!
1月から何やってたの?
病気のため仕事を辞め、夫の扶養家族に戻る予定です。
健康保険の申請を夫の会社に申し出たら、「失業保険をもらうつもりなら、加入できない」と言われたそうです。
夫の保険に戻れる方法はありますか?
職場環境から病気になり、すぐに就職活動ができないので、ハローワークで受給期間延長の申請はするつもりですが、
自己都合なので、すぐには失業保険の給付も無理みたいだし、早く給付を受ける方法なんてありますか?
厚生年金は社会保険事務所にいけば、サラリーマンの妻の3号-Aに戻れますか?
夫の会社にも連絡必要ですよね?
両方とも扶養に戻れなかったら、払わなくてはいけない保険料がたくさんで、収入減るのに、大変です。
どうしたらいいものか、教えてください。
よろしくお願いします。
健康保険の申請を夫の会社に申し出たら、「失業保険をもらうつもりなら、加入できない」と言われたそうです。
夫の保険に戻れる方法はありますか?
職場環境から病気になり、すぐに就職活動ができないので、ハローワークで受給期間延長の申請はするつもりですが、
自己都合なので、すぐには失業保険の給付も無理みたいだし、早く給付を受ける方法なんてありますか?
厚生年金は社会保険事務所にいけば、サラリーマンの妻の3号-Aに戻れますか?
夫の会社にも連絡必要ですよね?
両方とも扶養に戻れなかったら、払わなくてはいけない保険料がたくさんで、収入減るのに、大変です。
どうしたらいいものか、教えてください。
よろしくお願いします。
>「失業保険をもらうつもりなら、加入できない」と言われたそうです。
健康保険により規定が違います。
>自己都合なので、すぐには失業保険の給付も無理みたいだし、早く給付を受ける方法なんてありますか?
ありません。
>厚生年金は社会保険事務所にいけば、サラリーマンの妻の3号-Aに戻れますか?
国民年金の第3号になるには健康保険の被扶養者でなければ行けません。会社が手続きします。
>どうしたらいいものか、教えてください。
保険料と失業手当てのどちらが多いか試算しましょう。
健康保険により規定が違います。
>自己都合なので、すぐには失業保険の給付も無理みたいだし、早く給付を受ける方法なんてありますか?
ありません。
>厚生年金は社会保険事務所にいけば、サラリーマンの妻の3号-Aに戻れますか?
国民年金の第3号になるには健康保険の被扶養者でなければ行けません。会社が手続きします。
>どうしたらいいものか、教えてください。
保険料と失業手当てのどちらが多いか試算しましょう。
再就職手当てについて教えて下さい。
5月に2年勤めた会社を自己都合の為退職しました。年齢は30才未満です。退職と同時にハローワークに通い、就職活動をしていました。その時に失業保険の手続きやらしたんですが、担当の方は私が分かっているかのように淡々と話しを進められましたが、さっぱりわかっていないのが正直なとこでした。分かったことと言えば仕事が決まらなければ、3ヶ月以降にお金がもらえるって事くらいです。でも、3ヶ月前に絶対就職する!というのが私の中ではあったので、お金はほしいけどあまりあてにはしてませんでした。そんな中、待機?とかいう期間から1ヶ月内にハローワークで紹介して頂いた職場に正社員で入社することができました。結果が出る前日くらいにハローワークから説明会に参加してくださいという連絡を頂いてたのですが、仕事もすぐ始まったので、ハローワークに仕事き
まりましたという連絡をしたら再就職手当ての手続きをしてくださいと言われたので、ハローワークに手続きにいきました。全て手続きは終わって二週間くらいたちます。再就職手当てについてもいまいちよく分からないのですが、ネットなど見てると、基本手当て×支給残日数×30というのを見かけるんですが、私がもらった用紙には、30という数字はなく、50か60なんですけど、どれで計算したらいいのかわかりません(^-^;
ちなみに再就職手当てをもらえる条件はクリアしてると思います。
説明が下手で分かりづらい質問になりましたが、わかる方教えてください。
5月に2年勤めた会社を自己都合の為退職しました。年齢は30才未満です。退職と同時にハローワークに通い、就職活動をしていました。その時に失業保険の手続きやらしたんですが、担当の方は私が分かっているかのように淡々と話しを進められましたが、さっぱりわかっていないのが正直なとこでした。分かったことと言えば仕事が決まらなければ、3ヶ月以降にお金がもらえるって事くらいです。でも、3ヶ月前に絶対就職する!というのが私の中ではあったので、お金はほしいけどあまりあてにはしてませんでした。そんな中、待機?とかいう期間から1ヶ月内にハローワークで紹介して頂いた職場に正社員で入社することができました。結果が出る前日くらいにハローワークから説明会に参加してくださいという連絡を頂いてたのですが、仕事もすぐ始まったので、ハローワークに仕事き
まりましたという連絡をしたら再就職手当ての手続きをしてくださいと言われたので、ハローワークに手続きにいきました。全て手続きは終わって二週間くらいたちます。再就職手当てについてもいまいちよく分からないのですが、ネットなど見てると、基本手当て×支給残日数×30というのを見かけるんですが、私がもらった用紙には、30という数字はなく、50か60なんですけど、どれで計算したらいいのかわかりません(^-^;
ちなみに再就職手当てをもらえる条件はクリアしてると思います。
説明が下手で分かりづらい質問になりましたが、わかる方教えてください。
全体の総額から見るか、一日分の給付額から見るかだと思います。
全体の給付額から見た場合は×30%です。
一日分の給付額から見た場合は20日分ですね。
恐らくですが、60という数字が出ているのであれば
(一日分の給付額×60日)×30%と言った感じではないでしょうか?
仮に一日5000円貰っていたとして、
(5000×60)×0.3=90000円だと思われます。
全体の給付額から見た場合は×30%です。
一日分の給付額から見た場合は20日分ですね。
恐らくですが、60という数字が出ているのであれば
(一日分の給付額×60日)×30%と言った感じではないでしょうか?
仮に一日5000円貰っていたとして、
(5000×60)×0.3=90000円だと思われます。
失業保険についての質問です。平成20年4月から製造業で働いています。上司からのパワハラに耐えられなく、今月いっばいで辞める予定です。月給15万でした。
この場合、次に働く所が見つかるまで失業保険の申請をした場合、いくらぐらい貰えるのでしょうか?
この場合、次に働く所が見つかるまで失業保険の申請をした場合、いくらぐらい貰えるのでしょうか?
退職前に質問者様の、、パワーハラスメントが原因だとすれば、、まずその事実の、証拠を集めましょう。。。
(いつ・何処で・誰に、、何をされたのかを記録。。上司との会話の、、録音・等。)
証拠が有れば、、自己都合で退職したとしても、、ハローワークへ証拠提出により、、特定受給資格が認定され、、会社都合と同等の扱いとなります。。。
自己都合退職だと、、受給までに3ヶ月の待機期間がかかりますが、、特定受給者であれば、、7日間の待機期間にて、、失業保険の受給が可能です。。。
支給額は、、上記の金額が、手取り額なのか税引き前の額なのか分からないので、、詳しく書けませんが、、退職前3ヶ月の税引き前の平均月収の約50%の支給となります。。。
短気は損気・・・・。。。
じっくり準備をしてから、、冷静に対応することを、、お勧めします。。。
ハローワークは、、現在・失業者で溢れており、、再就職は大変厳しい状況ですよ。。。
(いつ・何処で・誰に、、何をされたのかを記録。。上司との会話の、、録音・等。)
証拠が有れば、、自己都合で退職したとしても、、ハローワークへ証拠提出により、、特定受給資格が認定され、、会社都合と同等の扱いとなります。。。
自己都合退職だと、、受給までに3ヶ月の待機期間がかかりますが、、特定受給者であれば、、7日間の待機期間にて、、失業保険の受給が可能です。。。
支給額は、、上記の金額が、手取り額なのか税引き前の額なのか分からないので、、詳しく書けませんが、、退職前3ヶ月の税引き前の平均月収の約50%の支給となります。。。
短気は損気・・・・。。。
じっくり準備をしてから、、冷静に対応することを、、お勧めします。。。
ハローワークは、、現在・失業者で溢れており、、再就職は大変厳しい状況ですよ。。。
今月、今の会社を退社することになっていますがまだ次の仕事が決まっていません。健康保険と年金の支払いをとりあえず旦那の扶養に入ろうと思うのですが、扶養でも失業保険は受けられるのでしょうか?
原則ダメ。でも行政縦割りで横の連絡が無く黙っていればいいだけ。
こう言うときに役人の不条理のシステムを逆利用するのが賢い市民。
こう言うときに役人の不条理のシステムを逆利用するのが賢い市民。
関連する情報