会社が他業種に売られて私らは解雇です。しかし、業務委託者の私は退職金も失業保険も出ません。このままでは家族もろとも路頭に迷い中高生の子供抱えて大変です何か良い知恵をお貸しください。
業務委託とは名ばかりで実際は正社員以上に働き残業し休みも取らずに頑張ってきたのにこの仕打ちです。
その代り正社員は休みも取り有給も使い退職金も出て失業保険もすぐ出ます。
契約書を交わしていますが出勤簿もありますがタイムカードがありません、何かの形で会社に請求できないものでしょうか?
業務委託とは名ばかりで実際は正社員以上に働き残業し休みも取らずに頑張ってきたのにこの仕打ちです。
その代り正社員は休みも取り有給も使い退職金も出て失業保険もすぐ出ます。
契約書を交わしていますが出勤簿もありますがタイムカードがありません、何かの形で会社に請求できないものでしょうか?
業務委託と言うことは、表面上は自営業者になりますよね。
会社にとっては、労働基準法摘要外で
社会保障は付けることはない。
アルバイトより安く長く使える。
解雇ではなく、取引終了。
と言う事なんでしょうね。
私はフリーランスですが
出勤管理されていれば、法的に労働者として扱われる。と言う解説を読んだことがあります。(ネット検索で事例出てきます。)
給与明細はありますか?
それとも、請求書を起こしていましたか?
そこでも扱いは変わってくるかも・・・
労基だけでは弱いかもしれません
市役所などの法律相談に行ってください。
頑張ってください!
会社にとっては、労働基準法摘要外で
社会保障は付けることはない。
アルバイトより安く長く使える。
解雇ではなく、取引終了。
と言う事なんでしょうね。
私はフリーランスですが
出勤管理されていれば、法的に労働者として扱われる。と言う解説を読んだことがあります。(ネット検索で事例出てきます。)
給与明細はありますか?
それとも、請求書を起こしていましたか?
そこでも扱いは変わってくるかも・・・
労基だけでは弱いかもしれません
市役所などの法律相談に行ってください。
頑張ってください!
お知恵をおかしください
実は今短期の契約で6月1日までの契約で
派遣され仕事をしているのですが、昨日急に
紹介先の会社が5月10日までにしてほしいといってきました。
そこで、営業担当はm。一応1ヶ月前が原則なんで
5月22日までは紹介先の会社に保障をしてもらうよう頼んだそうです。
そして、今、23日以降から6月1日までは有休にしてもらえるよう稟議をあげているらしいのです。
今は全額支払うようにいっているけど、話し合いの結果では最悪休業補償という形で6割しかもらえないといわれました。
そこでお尋ねですが、これは正当な判断となるのでしょうか?
私は派遣会社とは6月1日まで契約をかわしているので
それまでの分は満額保障してほしいのですが…
どうにかならないもんなんでしょうか?
一応6月22日まで6割もらってすぐ失業保険はもらえるといわれるのですが、それでは納得がいきません。
私と派遣会社の契約ってどうなるんでしょうか?
派遣会社は全額支払う義務ってやっぱりないんですかね?
もしそうなら有休扱いにしてもらうこともだめなのでしょうか?
実際18日有休がのこっているので、それをつかえば問題なく解決するのですが…
多分、相手側にたのめば、契約は6月1日までにして、私が5月10日以降有休で休んでも問題ないと思うのですが…
実は今短期の契約で6月1日までの契約で
派遣され仕事をしているのですが、昨日急に
紹介先の会社が5月10日までにしてほしいといってきました。
そこで、営業担当はm。一応1ヶ月前が原則なんで
5月22日までは紹介先の会社に保障をしてもらうよう頼んだそうです。
そして、今、23日以降から6月1日までは有休にしてもらえるよう稟議をあげているらしいのです。
今は全額支払うようにいっているけど、話し合いの結果では最悪休業補償という形で6割しかもらえないといわれました。
そこでお尋ねですが、これは正当な判断となるのでしょうか?
私は派遣会社とは6月1日まで契約をかわしているので
それまでの分は満額保障してほしいのですが…
どうにかならないもんなんでしょうか?
一応6月22日まで6割もらってすぐ失業保険はもらえるといわれるのですが、それでは納得がいきません。
私と派遣会社の契約ってどうなるんでしょうか?
派遣会社は全額支払う義務ってやっぱりないんですかね?
もしそうなら有休扱いにしてもらうこともだめなのでしょうか?
実際18日有休がのこっているので、それをつかえば問題なく解決するのですが…
多分、相手側にたのめば、契約は6月1日までにして、私が5月10日以降有休で休んでも問題ないと思うのですが…
あなたと派遣会社の契約関係上の問題です。派遣会社に対し契約の履行を明確に主張してください。派遣会社が応じなければ、最寄の労働局へ相談してください。派遣会社は、労働局の調査で他の不法行為が露見する事を嫌いますので、交渉の席で労働局へ相談することを言えば譲歩を引き出せると思います。労働局は都道府県庁所在地及び主要都市に窓口がありますので、臆せず相談するべきです。
公共職業訓練とアルバイトについて質問させてください。
検索してみたんですが、人によって色々だったので…
今失業保険の給付制限の期間中です。
職安でこの期間中はいくらアルバイトをさ
れても問題がないと言われたので、アルバイトを見つけ1日4時間から5時間ほど時給800円
週4日ぐらいのアルバイトをしています。
20日からの公共職業訓練に合格し、20日から制限が解除になり失業給付がもらえるのですが、
今のアルバイトも続けたいです。
職安に相談したら、
問題ないけど、週20時間未満なら減額、週20時間越えると失業給付は遅れて支給されると言われました。
ただ、この説明をしていただいた職員さんが多分新人の方でかなり頼りなくて信用できませんでした…。
突っ込むと黙ってしまうような方だったので諦めて帰ってきました。
のでこちらにもし詳しく知っておられる方いらっしゃいましたら、↑の解釈で間違いがないのかと、
私の給付日額が3900円ほどなのですが、アルバイトをして減額になると損なのか 教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
検索してみたんですが、人によって色々だったので…
今失業保険の給付制限の期間中です。
職安でこの期間中はいくらアルバイトをさ
れても問題がないと言われたので、アルバイトを見つけ1日4時間から5時間ほど時給800円
週4日ぐらいのアルバイトをしています。
20日からの公共職業訓練に合格し、20日から制限が解除になり失業給付がもらえるのですが、
今のアルバイトも続けたいです。
職安に相談したら、
問題ないけど、週20時間未満なら減額、週20時間越えると失業給付は遅れて支給されると言われました。
ただ、この説明をしていただいた職員さんが多分新人の方でかなり頼りなくて信用できませんでした…。
突っ込むと黙ってしまうような方だったので諦めて帰ってきました。
のでこちらにもし詳しく知っておられる方いらっしゃいましたら、↑の解釈で間違いがないのかと、
私の給付日額が3900円ほどなのですが、アルバイトをして減額になると損なのか 教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
こんにちは。
職業訓練を受講される、ご予定ですよね?
職業訓練は、毎日講義があり、
きちんと出席しないといけないので、
アルバイトをする時間が、なくなると思うのですが‥。
職業訓練を受講される、ご予定ですよね?
職業訓練は、毎日講義があり、
きちんと出席しないといけないので、
アルバイトをする時間が、なくなると思うのですが‥。
転職をすることになり、雇用保険被保険者証を提出しなくてはいけなくなりました。
お恥ずかしながら新卒で入社した会社は長く勤めましたが最後は休職してそのまま退職手
続きしないまま転職(今回の会社ではありません)し、その会社は3ヵ月の試用期間中にすぐ辞めてしまい、保険の手続きなど完了する前に退職し、その後はバイトをしていました。
失業保険ももらったことがなく、雇用保険被保険者証をどこでもらえばいいのかわからないので教えて下さい。
よろしくお願い致します。
お恥ずかしながら新卒で入社した会社は長く勤めましたが最後は休職してそのまま退職手
続きしないまま転職(今回の会社ではありません)し、その会社は3ヵ月の試用期間中にすぐ辞めてしまい、保険の手続きなど完了する前に退職し、その後はバイトをしていました。
失業保険ももらったことがなく、雇用保険被保険者証をどこでもらえばいいのかわからないので教えて下さい。
よろしくお願い致します。
雇用保険の手続きはあなた自身がするものではなく雇った会社の担当がします。この際に紛失している場合は一番最後の加入会社名を職業安定所に話してもらえばその会社名が入った新しい物を即座に再発行します。当然前の実績は引き継がれます。
雇用保険証はひとつの物を持ち続ける厚生年金手帳とは違って変わる会社ごとに新しくなる物です。
雇用保険証はひとつの物を持ち続ける厚生年金手帳とは違って変わる会社ごとに新しくなる物です。
私は今年、高校を卒業して、現在社会人として働いております。
しかし、現在働いている会社を続けていける自信が全くなく、一日一日を辛く感じており、
転職を考えている程です。覚える事も大変多い割に給与も低く将来的にもあまり良くなる感じはありません、また、指導員の先輩と人間的に合わないというのが一番の理由です。
ですが、高卒ですし、これといって資格を持っている訳でもなく、誇れるような特技もありません。ただでさえ就職難と言われている昨今で就職出来ただけでも喜ばしいことではあるのですが、これ以上今の生活を続けていたらいずれ心身を壊してしまいそうな気さえします。失業保険がもらえるようになる12ヶ月間も続けられる自信もありません。
今よりも待遇は落ちても良いので、家から近く、言われた事だけを淡々とやっていれば良いような職に就きたいです。
なので今辞める事のデメリット、無難な会社の辞め方、ハローワークの使用方などを教えていただきたいのです。
甘えた事を言っているのは重々承知しておりますが、どうか回答の程よろしくお願いいたします。
しかし、現在働いている会社を続けていける自信が全くなく、一日一日を辛く感じており、
転職を考えている程です。覚える事も大変多い割に給与も低く将来的にもあまり良くなる感じはありません、また、指導員の先輩と人間的に合わないというのが一番の理由です。
ですが、高卒ですし、これといって資格を持っている訳でもなく、誇れるような特技もありません。ただでさえ就職難と言われている昨今で就職出来ただけでも喜ばしいことではあるのですが、これ以上今の生活を続けていたらいずれ心身を壊してしまいそうな気さえします。失業保険がもらえるようになる12ヶ月間も続けられる自信もありません。
今よりも待遇は落ちても良いので、家から近く、言われた事だけを淡々とやっていれば良いような職に就きたいです。
なので今辞める事のデメリット、無難な会社の辞め方、ハローワークの使用方などを教えていただきたいのです。
甘えた事を言っているのは重々承知しておりますが、どうか回答の程よろしくお願いいたします。
上記の内容ですと、正社員というよりか
派遣社員に登録がいいんじゃないでしょうか?
正社員では難しいですし、ハローワークは失業保険などはもらえないと思うので
単純に登録するだけになると思います。
何を目指してるかにもよりますが、 1年粘って ハローワークで何か資格の取得などしてみてもいいのでは?
内容だけ見ると 社員として雇う会社は少ないでしょうし、アルバイトしかないような気もします
派遣社員に登録がいいんじゃないでしょうか?
正社員では難しいですし、ハローワークは失業保険などはもらえないと思うので
単純に登録するだけになると思います。
何を目指してるかにもよりますが、 1年粘って ハローワークで何か資格の取得などしてみてもいいのでは?
内容だけ見ると 社員として雇う会社は少ないでしょうし、アルバイトしかないような気もします
関連する情報